
後藤ミカ先生
2014年7月30日
『ブルグミュラーでお国めぐり』
初めてミカ先生の本に一目惚れして、クリスマス会で一昨年弾きました。
今回の講座、佐賀で開催でしたが、一人、高速を、飛ばして行きました。
テーマは、
楽譜は曲の地図 ~フレーズを意識するレッスン
モチーフ探しの喜び
譜読みで苦労をさせないために
連弾の醍醐味を味わう ...で。
生徒さんが
「人より秀でている」スタンスを持って、周りの期待に応えたいと思えるように
という話から始まりました。
フランス留学中、息子さん、
おたくかもといわれる娘.DS.ウゴメクで曲に動画。
講師が変わると随分違う。
先生の変化期。
幼稚園の時にお母さんに手伝ってもらう。
母さんが一生の中で一番熱心な時期。
いろいろ気になる時期に
ピアノは、脳を育てる。
作曲家ー演奏家として
曲に入る命について、
おおきな輪の中のロマンをお話しされました。
演奏の10のヒントのうち
幼児期にの5つのヒント
1.つよいはくをかんじよう
2.フレーズのおわりをかんじよう
3.たかいおとはこころをふくらませよう
4.はなれた音は頑張ろう
5.きょうだいを見つけよう(パターン探し)
まとまりのある、心のこもった、講座でした。
長崎の先生との再会、、佐賀の先生とのお久しぶりに、、喜びがありました。



▲ by u-on358 | 2014-07-30 23:58 | バスティン・ピティナ | Comments(0)